松本ツアー2018 其の三
おはようございます! 誠工業の池田です。
前夜のなごりを若干感じながら二日目の朝を無事に迎えられました。
宿泊したホテルは昨年と同じなんですが、特に朝食が美味しくて
バイキング嫌いの私でも凄く美味しく安心して楽しめます。
その中でも生野菜の美味しさは格別なので、野菜嫌いの子供も
これを食べれば好きになるのではないかと思うほどでした。

結婚式場なのでこんな感じでゴージャスです。

タケタケとノリちゃんの朝食風景。
この後はホテルの近くを妻と二人で散策。

逆さ富士ならぬ逆さ松本城。
「松本城」昨年は上まで上りましたが今回は周りを一周しました。

「松本神社」今年も松本にこれた事のお礼と世界の平和をお願いました。

「あげつち」と読みます。

有名な喫茶店「まるも」でお茶、プリンが凄く美味しかった♪

昨年同様この時期は「あめ市」があるので大通りは凄い人人人・・・・でした。
そして昼食は、これもお楽しみの一つの「う・な・ぎ」で~す!

うな丼!!

うな重!!!!
どこの鰻か分かりませんが、関東風のフワフワの焼き方の鰻では最高の
お店です。松本では有名な「まつ嘉」変わらず美味しい鰻でした。

12時にはすでにこんな感じです。
鰻2切がうな丼、3切がうなぎ弁当、4切がうな重、という事ですが
一切れがでかいのでうな重を食べた人は全員腹パンパン!
腹ごなしに15分程ある歩いて「松本市美術館」に行き、美術鑑賞。

「草間やよい」展がやっていました。松本市の出身だそうです。
「やよい」は変換で漢字にする事が出来ませんでした・・・すみません。


美術館からかなり歩いてきっと何かいわれのあるであろう有名な高等学校の跡地へ


古い校舎は重厚で趣がありますね。

シンメトリーだね。

裕福な家庭の御子息が通っていた様な雰囲気です。
今回は予定に余裕があったので、ゆっくり散策が出来て良かったです。
本日2回目の「まるも」でお茶。

写真は私一人ですが全員います。
そろそろ旅も終盤になってきたので、二日間を回想しながらの夕食です。

リラックスできる居酒屋さん。

昨夜に行った「MAIN BAR COAT」のマスターが作った地ビールです。
今回の松本は2度目でしたので、気持ちに余裕があったからだと思いますが
行きたい所へほとんど行けたので満足度が高い旅行になりました。
やはり、初めての時はテンションが上がりすぎて
冷静な眼で見る事が出来なかったので、今回は良かったです。
「旅行は同じ所へ複数回行くべきだな~」なんて思いながら帰路につきます。


この時はまだ皆さん元気ですがこの後全員爆睡でした。
きっと、楽しい旅行の最中の夢を見ているのでしょうね♪
さて、次はどこへ行こうかな♪
では又、