ワークライフバランス 松岡
働くお父さんの育児改革の一つで
この言葉が世の中に浸透してきているそうです。
今の時代、男が働いて女が育児という生活はもう古い考えだそうで、
年収の高い家系ならまだしも
一般的な共働き家系は男女の育児も共育児という考えが普通になってきました。
それでもSNS上の見出しでは必ずと言っていいほど、
育児をしない男性が多いとか
そもそも育児は女性の仕事だとか育児家事の仕方が分からないなど
書かれていることが多い。
女性からの非難の声が多い中、
一方で育メンのように積極的に育児に参加している男性も多いそうです。
今は特に差別するようなコメントは控えなければいけない時代だけれど、
昔から女性の苦労話などは世に出やすいが
男性の苦労話というのはあまり世に出てこないような気がします。
不思議でありません。
今育児をしている身で声を大にして言いたい。
男も身を粉にして頑張ってますよ。
そして世の育児をしない男児よ
もっと頑張ってくれ。
最近のニュースをみての感想でした。