防災グッズ 伊藤
防災グッズをいろいろ買い揃えておこうかと思っています。大きな地震があった直後にこういったものを買うのは、買い占め行為になってしまうのでやってはいけないと思うのですが、今なら良いのではないか、という気がします。防災グッズと書いてみて思ったのですが、災害そのものを防いでくれる物ではなくて今言っているのは災害が起こった後に必要になってきそうなもののことで、携帯性に優れたキャンプ用品や食料や水、トイレ用品等です。懐中電灯はランタンのようなものがあると部屋全体を明るくしてくれて便利だったり、頭につけられるものも両手を使うことができて便利なようです。水は2週間分ほど用意しましょうといわれていますが、そんなにたくさん用意しなくても 2 ・3日で給水所が整備されるのではないかと思ったりします。どうなんでしょうか。それよりも心配なのはトイレで、用意の悪いロックフェスのようにトイレに何十分も並んだり、ようやく順番が回ってきたのに地獄のような汚さだったり、そんなことにならないようにある程度自前で用意してよく必要性が感じられます。実際どうなんでしょうか。