ひやおろし
おはようございます! 誠工業の池田です。
今はちょうど「ひやおろし」の季節ですね。
一般的には冷やで呑まれる方が多いので
私は余り好んで飲む事はありませんでしたが
先日、自称割烹の居酒屋で妻が
「ひやおろしを呑みたい!」と
言うのでお店の方にお願いしました。
島根県の玉櫻のひやおろしと
鳥取県の日置桜で有名な山根酒造のひやおろし
杜の倉と竹鶴のひやおろしも頂きましたが
すべて2~3年熟成させたお酒です。
当然お燗をしてもらいましたが
思いの外美味しかったですね。
私のイメージで「ひやおろし」はその年に
仕込んだお酒のフレッシュさも味わって
呑むものだと思っていましたが
それを、さらに数年熟成させると
燗して美味しいお酒になる事を、今更ながら
知りました。
思い込みで決め付けてしまうのは
私の悪い癖なので早く治したいですね。
いや~日本酒は本当に奥が深い!
深みにはまりそうです。
では又、