解釈の齟齬?
おはようございます! 誠工業の池田です。
最近読んだ本に「陰徳」についての内容が書かれて
いました。
人知れず行う善行を表す言葉ですがその本によると
御礼を言われる事すらダメなんだそうです。
この事を言っているのがお坊さんでしたが
その方は檀家さんから何かされてもあえてお礼を
言わないそうなんです。
知られずにする善行にお礼はいらないと思いますが
知ってしまったらそもそも陰徳ではないので
ちゃんとお礼をした方が礼儀だと思うのですが・・・
四字熟語に「陰徳陽報」と言うのもあり
「陰徳をする人は必ず良い報いを得る」
と言う良い意味の言葉なんですが
見返りがある時点で陰徳では無い気がするのは
私がひねくれているだけでしょうか?
ん~ん・・・・もしかしたら
私が意味をちゃんと理解できていないのかな。
私の学が足らないのか!
そうだ、もっとたくさん本を読もう!
では又、