お酒を呑んで・・・
おはようございます! 誠工業の池田です。
前回仕入れた日本酒は3本とも美味しいだけでは無く
面白いチョイスでした。
最初に呑んだのは長珍酒造が初めて造った
山廃だったのですが、以前に他メーカーで同じ様に
「初めての・・・」で出来が良くなかったので
期待薄でしたが、何と何と
良く出来ているじゃああ~りませんか!
ちょっと上から目線の様な言い方ですが消費者の
素直な気持ちなので勘弁して下さいね。
山廃の特徴であるしっかりとした綺麗な酸味があり
旨味もバランスよくて美味しかったです。
後は長珍独特の個性が出て来ると良いですね。
次に呑んだのは竹泉の純米地元ラベルですが
これがまたびっくりの美味しさでした。
2015BYですので古酒になると思います。
古酒は成功か失敗かは抜栓しないと分からないのが
たまにキズでもあり楽しみでもあるのですが
これは美味しい!大成功!
竹泉はもともと「好きなタイプの普通のお酒」的な
感覚でしたが地元ラベルは中身も違うのかと思う程
でしたが、2015BYが良かったのかもね!
久し振りに美味しい古酒を頂き嬉しかったです。
冷やでも美味しいですがやはり熱燗が最高です。
ちなみに私の好みは50℃です。
最後に半合ほど残ったのでロックで呑んでみましたが
意外と美味しかったですよ。
良く出来たお酒はどんな呑み方でも美味しいですね。
そして、旭菊の生もとです。
恐らく初めて呑みましたが旨味のしっかりした
一口呑んで「うまい!」と言ってしまうお酒です。
今回は普通に美味しい山廃から特別な古酒、そして
最後に大人の生もとと選び方も呑む順番も最高で
おのおのの蔵の特徴が良く分かりました。
いや~日本酒って本当に良いですね!
では又、