テキーラ講座~その2
おはようございます! 誠工業の池田です。
今回はテキーラの種類についてざっくりとお話します。
前回、アガベ(竜下蘭)というアロエの様な植物が主原料と書きましたが
「100% DE AGAVE」とそうでないテキーラが有ります。
100%では無いからダメな訳では有りませんが私はピュアな大人なので
「100% DE AGAVE」を飲みまっす!
最近は「プレミアムテキーラ」なんて呼んだりもしますね。
これとは別に熟成度の違いで
「ブランコ」「レポサド」「アネホ」と3種類あります。
ブランコ・・・・一般的に皆さんがテキーラで連想するのはこれです。
熟成していない又は少しだけ熟成した(60日未満)
透明のテキーラです。
シルバー、ホワイト、プラタと呼ぶこともあります。
きりっとした刺激とアガベのフレッシュな味を楽しめます。
レポサド・・・・60日以上1年未満熟成で少し茶色がかっています。
軽めのウイスキーの様な感じですね。
初心者には飲みやすいと思います。
アネホ・・・・・1年以上熟成した深い色のテキーラです。
これはブランデーのような感じがします。
まぁ、大人の味ですね。
アネホの上にエキストラアネホ(3年以上熟成)もありますが
一般的に3種類が分かっていればOKです。
他のお酒と同じで熟成度が上がると値段も上がるので御注意を!
私はピュアな大人なので100% DE AGAVEのブランコが好きで、
ほとんどそれですが、レポサド、アネホも時々飲んで楽しんでいます。
飲み方の基本はストレートをショットグラスで飲みますが
カクテルでも美味しい物が沢山あるのでその時に
「ブランコで」とか「アネホで」なんて注文するとちょっとカッコイイですね!
今回はここまでです。
次回は銘柄ともう少し飲み方の話をします。

超有名なパトロンのアネホ
では又、